いつもご訪問大変ありがとうございます。
Linuxパソコンを弄ったら、いつものごとくに嵌ってしまいました。
回復するまで時間が掛かりそうです。
あ〜ぁ、弄らなきゃ良かったよ・・(;_;)
本当にありがとうございました。
Windowsですが、
僕はDebian上で、
仮想化ソフトVMWareというのを、
インストールして、
VMWare上でWindows7を動かしています。
これの便利なところは、
皆さんご存知の通りに、
OSの切り替えに、
再起動が必要ないことです。
だから、
どうしても、Windowsが必要な時、
例えば、
年賀状ソフトとか、
ホームページビルダーとか、
会計ソフトとかは
VMWareを使って、Windowsを動かしています。
かなーり、便利に使っています。
WindowsとDebianLinuxの間の
コピペも自由にいけます。
また、
逆にWindows上でLinuxを動かすことも
できますので、
興味のある方は
是非試してみてください。
皆さん、
お疲れさまです。
僕は風邪をひいて、
体調悪いです。(っω・`。)
ASUSのノートパソコンですが、
USB接続の有線LANアダプターという
武器を得て、
ようやく
Jessie8からStretch9に
アップグレードできました。
良かったです。
やり方は
以前書いた通りで
大丈夫です。
今日は、早く寝ることに
します。
おやすみなさい
今朝起きて、upgradeだけ終わった、
パソコンを起動すると、
真っ黒けで、
Xがまともに立ち上がっていない・・
しょうがない、
Ctrl+Alt+F1の全押しで
コンソールに入る。
rootにはログインできたので、
コンソールで無線LANに繋げたかったので、
#ifconfig wlan0 up
#dhclient wlan0
で、
#apt-get update
#apt-get dist-upgrade
してみたのですが、
ネットワークが
あまりにも、調子が悪くて、
Stretch9は、残念ながら、
端末からのアップグレードは
当分、諦めることにしました。
環境をJessie8に戻しました。
Debianの公式ホームページを見ると、
デスクトップ環境のMATEがまだ用意されていない様です。
楽しみは先にとっておきますかね。
ちょっと、残念でした!
久しく放っておいたのですが、
LinuxOSのDebian(デビアン)の
バージョンアップをしました。(途中です)
ネットワークの調子が悪くて、
ASUSのノートパソコンなんですが、
何とか、アップグレードできました。
端末で
$sudo nano /etc/apt/sources.list
で apt-line の jessie の所を stretch に
変更します。
$sudo apt-get update
で、アップデート後、
$sudo apt-get upgrade
で、アップグレードします。
$sudo apt-get autoclean
の後、
$sudo apt-get dist-upgrade
して、
$sudo reboot
多分、これで、
Stretch9にアップグレードされているはずです。
ぼくは、
ネットワークが調子が悪く、
まだ、dist-upgrade できてません。
明日に持ち越しです。
何のことはなくて、
眠くてダメなんです。
すみません。(--;
明日が楽しみだぁー