今あれば欲しいくらいの車たち・・
いつもご訪問大変ありがとうございます。
所謂バブル期。主流がFRからFFに変わりつつ、熟成がされていた時期。
見事な車たちが僕を魅了しました。
HONDAのプレリュード。超有名歌手さんにプレゼントして、話題になりました。
これが、本当に流麗でヨーロッパ的とだけでは言い表せないような、
日本のエッセンスも詰まって、本当に格好良かった。
空力とデザインで、エンジンルームの設計すら、整備性を捨ててでも、
実現したものでした。
賛否両論ありましたが、僕は、これ本当に好きです。
この頃のHONDAはNSXとか、S2000とか、素敵なデザインとともに、本当にいいなと
思わせる車がズラリと並んでいました。
そして、MAZDAもいい車を造っていました。
僕が好きなのはファミリアでした。
FRからFFになって、初めてのフルタイム4WDを載せてました。
実際乗りましたが、これが凄くて、
日本の車であることを感じさせない、剛性感とハンドリングを
見せてくれました。
ヨーロッパでもMAZDA323と呼ばれて、人気だったと覚えています。
上級車のカペラも僕はカタログを見ながら、
いいなと思って、眺めていました。
いろんなメーカーの個性が花開いたバブル期。
そんな車をまた見たいです。
懐かしく思い出しました。
本当にありがとうございました。
CMで使われました。
【NHK交響楽団】ボレロ【Joseph Maurice Ravel】
https://youtu.be/ylsJQPeiKew
所謂バブル期。主流がFRからFFに変わりつつ、熟成がされていた時期。
見事な車たちが僕を魅了しました。
HONDAのプレリュード。超有名歌手さんにプレゼントして、話題になりました。
これが、本当に流麗でヨーロッパ的とだけでは言い表せないような、
日本のエッセンスも詰まって、本当に格好良かった。
空力とデザインで、エンジンルームの設計すら、整備性を捨ててでも、
実現したものでした。
賛否両論ありましたが、僕は、これ本当に好きです。
この頃のHONDAはNSXとか、S2000とか、素敵なデザインとともに、本当にいいなと
思わせる車がズラリと並んでいました。
そして、MAZDAもいい車を造っていました。
僕が好きなのはファミリアでした。
FRからFFになって、初めてのフルタイム4WDを載せてました。
実際乗りましたが、これが凄くて、
日本の車であることを感じさせない、剛性感とハンドリングを
見せてくれました。
ヨーロッパでもMAZDA323と呼ばれて、人気だったと覚えています。
上級車のカペラも僕はカタログを見ながら、
いいなと思って、眺めていました。
いろんなメーカーの個性が花開いたバブル期。
そんな車をまた見たいです。
懐かしく思い出しました。
本当にありがとうございました。
CMで使われました。
【NHK交響楽団】ボレロ【Joseph Maurice Ravel】
https://youtu.be/ylsJQPeiKew